Category Archives: Mac - Page 3

「かわせみ」…スマート履歴変換

IMG_9607
EOS 50D (EF70-200mm F4L IS USM)

以前は日本語入力ソフトは、変換の速度だけを気にしていました。
かわせみ」を使うことにしてから、ちょっと機能についても調べてみることにしました。

今回はスマート履歴変換です。

smart.jpg  

以前に入力して変換した言葉を覚えていてその言葉の前半を入力したら変換の候補が表示されるというものです。携帯電話ではおなじみの機能です。
大変親切で、なおかつ入力の手間が省けそうです。
でも、ぼくはこれがいやなんですね。
なぜかというと、画面を見ながら集中して入力をしていると、突然ペロッと、まだ入力していない語群が表示されると、そこで集中力がとぎれてしまうからです。
もう一つ、ペロッと出てきた語群の中に該当するものがあればいいのですが、微妙に違う言葉になっている時がよくあります。
「スマート履歴変換が」と出てきた時、自分は実をいうと頭の中では、「スマート履歴変換は」と入力をしたかったのに、面倒だから「スマート履歴変換が」にしちゃおう、なんて考えちゃうんですよ。
だから、辞書は学習をしていくので、そういうことを繰り返して行くと、どんどん、自分の文体までが変わってきてしまう気がしてくるのです。
とても便利な機能だと思うのですが、自分にとってはどうもなじめません。

でも、「かわせみ」には、ちゃんと「スマート履歴変換」を表示しないという設定があります。

kankyou

で、いつもこの機能は「表示しない」で使っています。
キーストロークは多くても、自分の文章を書くリズムは狂わせたくないのです。
まぁ、そんな大それた文章を書いているのではないので、気にしすぎかなとも思うのですが…。

にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

日本語入力ソフト「かわせみ」が物書堂から発売

R1012545
RICOH GR DIGITAL II

物書堂から、軽快な日本語入力ソフトが誕生しました。
その名も、「かわせみ」。鳥の「かわせみ」の素早さをそのまま日本語入力ソフトにしたくらい、ストレスがなく快適に日本語入力ができます。
この「かわせみ」は、特に目立った機能は持っていません。いたってシンプルな日本語入力ソフトです。でも、それがいいです。それが快適さを生み出しているのだと思います。
多機能である必要はありません。文字入力した文字が思いのままに日本語に変換してくれればそれでいいのです。(それが難しいのでしょうけれど…)

kawasemi

もちろん、既存の単語登録させた辞書から、ATOKやことえりからの移行もスムースに行うことができました。
そして、特質すべき点の一つとして、価格があります。
なんと、1ユーザー1995円(税込)です。ファミリーパックで3ユーザーが3990円(税込)と破格な価格設定となっています。
これは、日本語入力ソフトの価格崩壊になるのではないでしょうか。


早速、ファミリーユーザーの登録をしてこようと思っています。
これからは、この「かわせみ」を使っていきます。
物書堂さん、ありがとうございました。


にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

「かわせみ」物書堂から日本語入力プログラム…続報

R1012457
RICOH GR DIGITAL II

物書堂から日本語入力プログラムが10月下旬に発売されます。
以前、物書堂のblogで発表されたときは、わくわくしてしまいました。
今回はその続報です。物書堂のblogでは、
「販売はダウンロード販売のみ、価格は3,990円(税込)です。」
となっていましたが、「かわせみ」専用のホームページでは、

kawasemi_reflect

製品仕様
 かわせみ ライセンス数:1(1台のみの Macにインストールしてご利用いただけます) 価格:1,995円(税込)
 かわせみ ファミリーパック ライセンス数:3(3台までの Macにインストールしてご利用いただけます) 価格:3,990円(税込)
動作環境
 Mac OS X 10.5.8 および Mac OS X 10.6.1 以降 約110MBの空き容量

となっていました。
 Snow Leopard対応です。

IMG_9600
EOS 50D (EF70-200mm F4L IS USM)

ダウンロード販売に限られますが、なんと、 価格:1,995円(税込)です。
もう、発売されたらすぐに買いますよ。
職場に1つ、自宅に2つの計3つ。ファミリーパック、ライセンス数3を購入したいと思います。

にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

ココログに索引をつける。

R1012342
RICOH GR DIGITAL II

このブログにバックナンバーの索引をつけました。
参考にしたところは、「風柳亭 きまぐれな風のつぶやき」【ココログ】過去記事をN件ずつさかのぼって表示するスクリプトです。
この場を借りて感謝いたします。

R1012359
RICOH GR DIGITAL II

ブログはその構造上、過去に書かれた記事はなかなか忘れ去られてしまうもの。
自分でも、何を書いたか、どこに書いたか忘れてしまいます。
そこで、索引の出番です。

R1012356
RICOH GR DIGITAL II ほうとう

トップページのブログタイトルの左下にbackと書いてあるところを押してみてください。
新しい順に30件ずつ、今まで書いた記事のタイトルが出てきます。
その、タイトルを押すとその記事まで飛んでくれるようになっています。
なんて、便利。
自分のブログの索引が出来て、またこのブログの活用法が広がりました。

※もし、backの文字が見えなかったらブラウザーでこのページをリロードしてみてください。

にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

ブログエディター…ecto

R0011952
RICOH GR DIGITAL II

普段ブログを書くときはectoというブログエディターを使っています。
このectoは今の自分のやりたいことにかなっている唯一のブログエディターです。

R0011957
RICOH GR DIGITAL II

いいところは3つ。
1.WYSISWYGであること。HTMLでも編集ができます。
2.Flickrと連動していること。Flickrにアップした写真をそのまま編集画面にリンクさせて表示することができるので、写真をみながら文章を入力することができます。
3.Amazon Helperがついていること。amazonにリンクを張りたいときなんて便利なんでしょう。

R0011975
RICOH GR DIGITAL II

最近、このAmazon HelperがAmazonの仕様が変わったため使えなくなってしまいました。
ectoのバージョンも特に変化がなかったのですが、今日、インターネットで検索をしていたら、修正版を作っているページを見つけました。
http://infinite-sushi.com/
http://infinite-sushi.com/Amazon.zip

よく見ると、Flickrのプラグインもアップデートされていましたので、ついでにインストールしておきました。
Updating the Flickr plugins in ecto

ちなみに、インストールの方法は、ダウンロードしたAmazon.addonのファイルをダブルクリックすると、そのまま、ectoにインストールしてくれます。(Flickrのaddonも同じです。)

にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

物書堂から日本語入力プログラム…かわせみ

IMG_4467
EOS 50D (EFS 55-250mm f/4-5.6 IS)

物書堂からMac OS X 10.6 Snow Leopardに対応した日本語入力プログラム、その名も「かわせみ」がリリースされます。
egbridge Universal 2が残念ながらも開発が中止されてしまった今、物書堂から、そのインプットメソッドegbridgeをもとにした軽快なプログラムがでるなんてうれしい限りです。詳しくはリンク先を参照してください。

この次は是非、egword Universal3の開発も願いたい所です。

写真のかわせみは「芹ヶ谷公園にカワセミが…」を見てください。

にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

Eye-Fi Share Video SD Card 4G(2) 解決編

R0019661.JPG
(RICOH GX200)

Eye-Fi Share Video SD Card 4G と戦っています。今日はその二日目。

昨日から、一晩寝かせて、再度チャレンジ。まずは、はじめからやり直しをします。今回は、Windowsで行いました。
すると、昨晩の苦労はどこに行ったやら。一発で成功。なんら迷うことなく設定完了です。

Eye-Fi_6.jpg

無線Lanの設定が一番の難関だったのですが、難なく設定もでき、一安心です。やっぱり、Macを使ってSafari上で行う設定はいつも挙動が怪しい。こういうときはWindowsでやるのがいいです。

次なる課題は、GX200の写真データの中のあやしいファイルをどう消すかが問題。
GX200の中で消すことはある程度可能でしたけど、ロックがかかっているファイルは消せません。そして、消してもいつの間にかできあがるのです。

これも、結論からいうと、SDカードを初期化しました!
はじめ、初期化すると無線Lanも使えなくなり、ただのSDカードになってしまうかもと、ちょっと不安でしたが、Eye-Fi Support を参照して、大丈夫ということで、GX200上で初期化をしました。
SDカードの名前がEye-FiからRICOHDCXとリネームされましたが何ら問題はありません。当然ですが、中に入っていたソフトも全部無くなりました。でも、必要な時はEye-Fi Supprtのダウンロードサイト から入手可能です。

そして、最後にどんな写真データもアップロードされてしまう件。
これは、Flickrの設定をprivateにしてあげることで解決しました。つまり、こうしておけば公開に必要な写真だけをアップした後、 チェックしていけばいいからです。

Eye-Fi_5.jpg

で、問題はとりあえず全部解決です。
今回は設定をはじめMacでやったのが躓きの原因だったかもしれません。Windowsでやれば、こんな苦労はしなかったかもしれません。もっとも、Mac上でやってもなんら問題がないという方もネットでみたら結構いました。それぞれのMacの環境にもよるのでしょうか。

RICOH GX200では、これも初期化しないでやっても大丈夫という方も見受けられました。これもよく分からないのですが、やっぱりはじめの設定がうまく行かなかったから、変なファイルも増殖したのでしょうか。もちろん、今ではこのようなことはありません。

・・・・・・・・・・

早速、今日はGX200にEye-Fi Share Video SD Card 4Gを挿入してお散歩カメラをしてきました。家に帰り、GX200の電源を入れると、家の無線Lanを感知して、自動的にアップロード。手洗いをしていた間にアップロードは終わっていました。
満足、満足。

Eye-Fi Share Video SD Card 4Gに関してはhttp://www.eyefi.co.jp/ を参照してください。

にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

Eye-Fi Share Video SD Card 4G(1) 設定に戸惑う

R0019655.JPG
(RICOH GX 200)

Eye-Fi Share Video SD Card 4Gを購入しました。久しぶりのgadgetです。

R0019657.JPG

箱の中身はきわめてシンプルです。カードリーダーと、SDカードが入っています。
でも、このSDカードはただものではありません。無線Lan対応なのです。つまり、カードのデータを無線Lanを使ってっ自動的に送信してくれるというもの。買う前はどういう構造になっているのかよく分かりませんでした。

Eye-Fi_1.jpg

で、付属のカードリーダーを使いMacにマウントしてみると、このようなフォルダが見えます。最初から、WindowsとMacのソフトが入っていて、これをインストールすることで、無線環境を整えるというわけです。

Eye-Fi_2.jpg

Eye-Fi_3.jpg

もちろん、「はい」を選択します。

この後からは、指示通りに写真データを送るサーバーなどを選択したり(私の場合はFlickr)、iPhotoに自動的にダウンロードさせたり、アップしたらメールをくれたり…、などの設定を行います。

で、結論を言えば、うまくいかなかった…。まぁ、8割方はうまく設定もできたんですが、自分の家の無線Lanの設定で何度やってもはじかれてしまうんです。この設定はSafariを使って行うのですが、過去の経験上、ブラウザを使った設定はMacではどうも怪しい。

で、偶然、設定できたので「やった!」と思って、カードをカメラにはめたら、今度はカメラが(GX200、GR Ⅱ)がカードを認識してくれない。

「う〜ん」と思って、今度は、強引にMac上でDCIMフォルダの下に100RICOHのフォルダを作ったものをSDカードにコピーしました。
で、再度GX200に、はめました。
ようやく、きちんと認識されて、まともに動作するはこびとなりました(^^)。

Eye-Fi4.jpg
(Flickrにアップした様子です。自動的に、「Eye-Fiからアップロードされました。」のコメントが入ります。このコメントは初期設定で如何様にも変更することができます。)

写真を撮って、そのままカメラの電源をつけておくと、自動的に今撮ったデータをアップロードし始めます。この間、カメラの方には何も表示されないので、いつ始まり、いつ終わったのかよく分かりません。でも、わざわざ、コンピュータと接続をしなくてすむので、快適、快適。
でも、まてよ。どうでもいい写真でも、すべてアップされてしまうのか…。「う〜ん。」

で、何回か使っているうちに怪しい挙動が…。SDカードの写真のフォルダにあやしいファイルが何個も何個も(40以上はあったかな)。しかも、ファイル名が文字化けていて、サイズも0バイトのもの。強引に消すとロックがかかっていて消しきれない。

またしても「う〜ん」。
まぁ、一晩寝かせて、明日再チャレンジということで、この日はおしまい。

にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

iLife’09 iPhotoとFlickr


“iLife ’09” (アップルコンピュータ)

iLifeが’09になりました。

今回のバージョンアップはiPhotoに期待していました。
顔認識、位置情報、写真をFacebookやFlickrに直接公開と、盛りだくさんです。
sharing_20090106.jpg

特に、このFlickrに直接公開が楽しみでした。やっぱり標準でFlickrに対応してくれるのはうれしいです。
でも、ちょっと使ってみると…。う〜ん。
やっぱり、一日の長というか、いつも使っているFlickrExportに軍配があがります。

FlickerExport.jpg
数枚のアップロードだったらいいのですが、わたしの場合、アップするときは50枚から100枚をいっぺんにします。しかも、それをカテゴリー(Flickrのset)に分けてするのですが、それが、iPhotoではできないんですね。ただ、アップロードするだけです。tagもつけることができません。
FlickrExportでは、そこのところが至れり尽くせりです。
ちなみに、顔認識はおもしろいです(^^)。

にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

Apple Mighty Mouseの分解掃除

200902081754.jpg

Macを使っていて、一番困るのがこのマウスです。分解ができないので掃除ができないのです。
もちろん、Appleのサポートでは、Might Mouseの清掃方法というページがあります。
でも、この方法では、そうそうきれいになりません。

そこで、検索をしてみると、Apple Wireless Mighty Mouseの分解、掃除方法 を見つけました。
今回は、このページを参考にMighty Mouseの分解清掃に挑戦してみました。

その前に、自分のマウスの症状を簡単にいうと、スクロールボールがスカスカしてしまい、スクロールができないというものです。特に、上から下へのスクロールが全くできず、下から上へのスクロールはたまにできるという感じです。

R0019254
(すべてGX200)

カッターと精密のマイナスドライバーを用意しました。

カッターをマウスの底の部品とマウス本体の溝に当て、ゆっくりとはがしていきます。
これができれば作業の半分が終わります。そうそう簡単にはいかないので、焦らず丁寧に行います。

R0019256

ここまでに小一時間かかりました。カッターを溝に水平に入れ、一気にやろうとせず、少しずつ行います。少し浮いてくれば、マイナスドライバーでこじ開けながらまたカッターで水平に切り込む感じで行いました。

R0019258

溝にもゴミがついているのが分かります。

R0019260

マウス上部を外します。ここはただ単にはまっているだけですので、取り外しは簡単です。
ここにも、ほこりと、短い髪の毛が混入しています。

R0019261

マウス上部とマウス本体を結んでいるケーブルが二本あります。つながっているところの黒い部分を上にあげると簡単に外せます。

R0019263

マウス上部のマウスボールが収納されているところ。ここが掃除のメインとなります。
プラスドライバーで外してみると、

R0019265

R0019267

かなり汚れいています。細かいほこり、糸くず…。
そしてこれを分解すると、

R0019270

三つの部品に分かれます。

R0019272

特にここの部分のよごれがすごいです。4つのローラーの周りにほこりがこびりつき、そのほこりが糸のようになり、絡み合っています。ちなみにこのローラーの黒い部分は磁石になっていました。

R0019276

この一本一本をていねいに掃除していきます。指でとっても絡んだほこりくずがとれないので、カッターを使い軽くこそげ落としていきました。

R0019278

そして、組み立てです。ずいぶんときれいになりました。

R0019280

上部のケースもきれいに清掃します。汚れのひどいところは綿棒を使い、細かいほこりはカメラのブロアーで吹き飛ばしました。

そして、組み立て。逆の順で組み立てます。
最後にはがした部分は、セロテープで3カ所ほど部分的に仮止めしておきました。
というのは、接着をしてしまうと、また掃除の時にはがすのが大変だからです。

で、結果。スクロールが元のようにできるようになりました。めでたし、めでたし。

※ちなみに今まで右クリックを副ボタンに設定すると、左クリックがかなりの確率で誤動作していたのですが、今回の分解掃除で誤動作が起きなくなりました。(どうしてだろう…。)でも、結果オーライ。

…もし、挑戦するかたはもちろん、自己責任でお願いしますね…

にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ