Monthly Archives: 10月 2009 - Page 3
App Flickr とココログのモブログ
野津田公園…ばら広場
RICOH GR DIGITAL II と RICOH GX200
連休最後の日に野津田公園に行きました。
自宅から車で15分程度でしょうか。少し行くともう多摩市に入ります。
ばら広場では、ばらが見ごろになっていました。
ちょっと、RICOH GR DIGITAL IIとRICOH GX200で撮り比べをしてみました。双方ともに手持ちです。
RICOH GX200の方がやわらかく見えるのはピントが甘いからかもしれません。
どちらの写真がいいかは、ぼくには甲乙つけられません。どっちもいいです。
ただ、RICOH GX200の方が撮りやすかったです。
RICOH GX200をマクロモードにして、ズームをすれば、極端に花に近づかなくてもいいからです。そういう意味では、マクロ撮影では、RICOH GX200の方が使い勝手がいいです。
秋空の下で
iPhone App EziSnap Zoom
iPhone 3G から直接Blogの更新ができると分かって、iPhoneのカメラが面白くなってきました。
ただ、このiPhoneのカメラを使いこなすには、手ブレをしないことが大切。何気なく持ってシャッターを押すとすぐにブレてしまいます。
確か、いつもお世話になっているshiologyでiPhoneの持ち方が紹介されていたことを思い出し、ちょっと調べてみました。
よくよく考えてみると、RICOH Caplio GX100以来、左手の親指を立てて人さし指をまっすぐにし、そこにカメラを乗せるピストル型の持ち方はshioさんから教えていただいたものでした。iPhoneも基本的に同じです。後は脇をしっかりと締めればブレにくくなります。(NETAFULLにshioさんご自身がiPhoneをフォールドしている写真が掲載されています。)
そんなことを調べながら練習をしていたら、iPhone App EziSnap Zoomを発見。
なんと、このAppの作者は、shioさんのiPhoneの写真のとり方をNETAFULL で読んで、それを生かしてappを作ったそうです。
早速インストールして使わせてもらいました。
iPhone 3G。ますます、面白くなってきました。
秋の空
坂道のある風景…小田急線・玉川学園前駅
EOS 50D (EF24-105mm F4L IS USM)
小田急線玉川学園前駅。この先を行くと町田になります。
EOS 50D (EF24-105mm F4L IS USM)
北口から降りると正面に玉川学園のちょっとした広場。ハクセキレイがいました。
EOS 50D (EF24-105mm F4L IS USM)
玉川学園の街には、坂道が多いです。駅前の道から外れるとすぐに坂道ばかりです。
この道もそう。階段をのぼり、
EOS 50D (EF24-105mm F4L IS USM)
ここまでくると、一休み。
EOS 50D (EF24-105mm F4L IS USM)
そして最後、もうひとがんばり。
EOS 50D (EF24-105mm F4L IS USM)
柿の実が色づいていました。
金木犀の道
朝焼けの中で…
台風も無事通り過ぎ…
台風も無事に通り過ぎ、今日は一日家でゆっくりと過ごすことが出来ました。
明日からのことを考えると、ちょっとぞっとしますが、まぁ、明日のことは明日考えましょう。
EOS 50D TAMRON DiⅡ SP AF17-50mm F/2.8 XR LD ASPHERICAL(IF)
夕方近くのコンビニまでカメラを手に持ち、買い物。
刻々と変わる空の色を楽しみました。
EOS 50D TAMRON DiⅡ SP AF17-50mm F/2.8 XR LD ASPHERICAL(IF)
この写真と、RICOH GR DIGITAL IIで撮った写真はほぼ同時刻のものです。
空の青さの違いが、そのカメラの違いでもあります。
EOS 50D TAMRON DiⅡ SP AF17-50mm F/2.8 XR LD ASPHERICAL(IF)
EOS 50D TAMRON DiⅡ SP AF17-50mm F/2.8 XR LD ASPHERICAL(IF)
さて、覚悟を決めて、明日、明後日を乗り切りましょう。
みなさんからのコメント