donorsnet

2006年08月31日

●ワークショップ型授業で国語が変わる

[作文研究]

ワークショップ型授業で国語が変わる-1 "ワークショップ型授業で国語が変わる 小学校夢中で学べる楽しい授業プラン15 上條晴夫編著(2004・図書文化)"

 私のかかわっている本です。
 全体の構成は以下のようです。
 1)ワークショップ型授業とは何か?
 2)ワークショップ型授業の進め方
 3)聞く力をつけるためのワークショップ型授業
 4)話す力をつけるためのワークショップ型授業
 5)話し合う力をつけるためのワークショップ型授業
 6)書く力をつけるためのワークショップ型授業
 7)読む力をつけるためのワークショップ型授業
 この本の授業プラン15の中の、以下の2本を担当しました。
 1本目が、みんなで書こう!共同作文。
 2本目が、ペア読書会をしよう。
 共同作文とは、みんなで共通の体験をしたことを、みんなでいっしょに書く作文です。
 今回のワークショップ型の授業ではその共同作文を書いた後に、グループで共同批正を行います。
 共同作文も共同批正も以前からあった作文指導です。
 しかし、この二つを組み合わせることにより、新しい、作文指導の提案ができたと思っています。
 2本目のペア読書会では、短い物語を読み、あらすじを友達同士でマッピングします。
 そして、その後、それをもとに鉛筆対談を通して「ペア読書会」をするという授業です。
 鉛筆対談の手法を使って本の感想を述べあうという授業もかなり以前からありました。
 今回は読む段階からペアでマッピングをし、読み取りを深め、その後に鉛筆対談をすることにより、読書体験の楽しさを子どもたちが味わえるように工夫してみました。
 私の授業の他にも魅力的な授業が満載されています。興味のある方は是非、店頭で手に取ってみてください。

2006年08月30日

●書けない子をなくす作文指導のコツとネタ

[作文研究]

4-7619-1152-2

"書けない子をなくす作文指導のコツとネタ(上條晴夫)

 かつては、「書けない子をなくす作文指導の10のコツ」と「子どもが熱中する作文指導20のネタ」として2分冊で出版されていた。今回、版を改める際、その二冊を合本として出版されたものです。内容はまったく変わっていませんが、まえがきが新たに加わっているようです。  ここでは、旧著二冊を紹介した文章を掲載します。

「書けない子をなくす作文指導の10のコツ」上條晴夫著(学事出版・1992)
 この本は「書けない子をなくす」作文指導の本であって、「書ける子を伸す」作文指導の本ではない。
 作文指導をしていると、つい、書ける子の作文しか目に入らなくなる。しかし、この本で紹介されている子どもの作文はすべて短い。
 たとえば、「書き出しを与える」というコツに紹介されている子どもの文は二行である。しかし、それを子どもたちに著者は絶賛する。ここに著者の作文指導の原点を見いだすことができる。
 作文指導を行う時の教師必携の本である。(ここにこの本に関しての論考があります。

「子どもが熱中する作文指導20のネタ」上條晴夫著(学事出版・1992年)
 行事作文だけを書かせても子どもたちの作文能力は上がらない。
 子どもたちが熱中して、自分から書きたいと思わせる題材が必要である。
 たとえば、「カップメンの作り方」というネタが紹介されている。実際にカップメンを作りながら書く。いかにも子にも興味がそそられるネタだ。著者、構想10年のネタだという。
 作文なんて嫌いだなんて言わせない指導のネタがこの本にはあふれている。


Kamijo1    Kamijo2


 個人的には、旧著の表紙イラストの方が作文の本ぽい(?)ので好きです。値段的には、新版の方がお買い得のようです。

2006年08月29日

●新訂 作文の教師ー指導法の手びきー

[作文研究]

Dscn1863

"作文の教師指導法の手びき(倉沢栄吉)

 子ども達に作文を書かせるのはちょっとやっかいだなぁ、と思っている先生方は意外と多いらしいです。  理由は簡単で、 ①読むのが面倒である。 ②赤ペンを入れるのが大変だ。 ③どんどん、書かせたものがたまっていく。結局、返せずじまいで、学年を終わってしまった。 と、まぁ、こんな具合です。

 しかし、国語教育の大家、倉沢栄吉は次のように言います。
「作文の必要さを認め、ときどき原稿用紙を与えて書かせてはいるが、あまり見てやらない先生」は、「作文教師としてまず合格である。」と。
それは、「作文教育は、児童生徒に書かせることに始まり、書かせることに終わるからである。」
 本書は、そのような教師に対して、どうやって作文の教師として成長していくかを、励ましをもって語っています。
 単なる精神論ではなく、副題「指導法の手びき」とあるように、具体的な指導をしていく中での作文技術を随所にちりばめた「作文の教師」必携の本です。

2006年08月28日

●じゅぎょう日記(学級通信から)

[国語授業実践]

 国語の授業で自学の日記の書き方の一つを教えました。
 「じゅぎょう日記」です。
 これは、その日にあった授業の中から私が一つ科目をいい、その時間に学習したことをまとめるという日記です。
 書き方をかんたんに教えましたが、教えたからといってそうそう書けるものではありません。やっぱり「いいものをまねしながら」覚えていくのが一番いいです。
 「みんなの広場」では、みんなの自学からいろいろなものを選び、紹介していこうと思います。
 この「みんなの広場」はお家の人が読むのはもちろんですが、みんなにもじっくりと読んでもらいたいと思っています。なので、なるべくみんなにも読めるような文章で書いていきますので、よろしくお願いいたします。

続きを読む "じゅぎょう日記(学級通信から)"

2006年08月27日

●作文の芽・指導の目

[作文研究]

Dscn1859 Resize1

作文の芽・指導の目 喜んで書く方法論 神戸市小学校教育研究会国語部編(明治図書)1986年初版

 作文指導の基本がこの一冊で身に付く、良書のうちの一つです。
 子どもたちの「書くことありません」という言葉に数多くのいい意味でも、悪い意味でも作文指導の本が出版されてきました。しかし、本書の作文指導は決して奇をてらっていません。正統派の作文指導の本でです。
 例をあげれば、「おしゃべりえんぴつ」(鉛筆対談)、句会、子どもたち同士で評価する二重討議の持ち方等々と、作文を楽しく書く方法が紹介されています。
 そして、一時間の作文の授業を事細かに、要領よくまとめてあるのが素晴らしいと思います。
 作文指導が苦手な人、ただ書け〜と言っている人、新任の先生方にとくにお薦めします。先生自身が作文の授業が楽しくなります。
 少し古い本ですが、まだ入手可能のようです。

2006年08月26日

●そろそろ、何かが来そうな予感

[思いつくままに]

 AppleInsiderからの情報では、Mac miniの新しいものが出そうだということだそうです。

AppleInsider | Mac mini shortage suggests product changes: Mac mini shortage suggests product changes By Katie Marsal Published: 06:00 PM EST Apple Computer is once again denying resellers and large partners the ability to place bulk orders for its petite Mac mini desktop computers, often an indicator that new models are on the horizon.

 一方、MACお宝鑑定団での情報では、

Appleは、コードネーム「Merom」と呼ばれた、インテル社のモバイル向けデュアルコアCPUデュアルコアCPUの価格発表の後、Core 2 Duo T7X00シリーズとMobility Radeon X1800 Seriesを搭載したiMacを発売するかもしれないようです。また、Core 2 Duo T5X00シリーズを搭載したMac miniを発売する予定もあるようですが、それは、数週間後になるかもしれません。

とあり、しばらくは、目が離せません。

2006年08月25日

●HappyHackingとZaurus (2)

[Zaurus]

 昨日、HappyHackingのケーブルを短くしたことを報告しましたが、肝心のケーブルをどうやってしまったかの画像を載せませんでしたので、今日は、そのためにもう一度分解して、中身の写真を撮りました。

Dscn1852 Resize1



 分解は簡単です。+のねじで8カ所とめてありますので、そのねじをはずします。
 1カ所だけ、シールの貼ってある裏側にありますので、カッターで、ねじ穴の部分を切ってあげます。(写真中央下の部分)
 で、開くと以下のようです。

Dscn1856 Resize1

 クネクネと、余分なケーブルが敷き詰めてあるのがわかります。
 コツはクネクネさせるときに、ケーブルを重ねないということです。ケーブルを重ねてしまうと、その厚みでキーボードケースが閉まらなくなってしまいます。
 かなり強引にくねらせていますので断線にはご注意を。
 チャレンジして、せっかくのHappyHackingを壊してしまっても、ぼくは一切責任を持ちませんよ。

2006年08月24日

●HappyHackingとZaurus

[Zaurus]

  Zaurusネタを一つ書かないとね。
 USBホスト機能を使って、HappyHackingキーボードを接続したことは、以前にお知らせしました。
 これは、その時のZaurus。

Dscn1805

 そして、これは、今日のZaurus。

Dscn1848 Resize1

「うん!」どこかちがうぞ!
続きを読む "HappyHackingとZaurus"

●「比」の画数は何画か

[思いつくままに]

 大阪のネットワーク大会から、ずっともやもやしている「「比」の画数は何画か?」問題です。
 
 漢和辞典で調べてみると「比」(4画)とあります。
 要するに、二画目をそのまま止めるか、それとも跳ねるかで画数が違ってきます。
 以前に書いたように、

Mintyoutai 

は、どう考えても5画です。

Kyoukasyo-1

 でも、こう書くと、4画になります。
 で、「どっちなの?」ということになります。

続きを読む "「比」の画数は何画か"

2006年08月23日

●壁紙を変えてみよう

[Zaurus]

 今日はちょっと、壁紙を変えてみました。
 MacやWindowsではおなじみのDesktopの壁紙をZaurusでも変更することができます。
 これは、標準に装備されている画面デザイン設定で行えます。
 

Desktop

 こんな感じになります。
 その時々の気分で変更するのもいいですね。(けっこうかわいいでしょ!)
 

2006年08月22日

●MacとZaurusをつなげる(2)

[Zaurus]

無線Lanさえあれば、

Dscn1782 Resize1

USBケーブルなしで、

Dscn1808 Resize1

ZaurusとMacがつながります。

 Switch Images Home2

続きを読む "MacとZaurusをつなげる(2)"

2006年08月21日

●MacとZaurusをつなぐ

[Zaurus]

 今日は、MacとZaurusとを繋いでみました。
 やり方は簡単です。
 付属のUSBケーブルとMacとを繋ぎます。
 Mac側には、
 AJZaurusUSB-0.3.2.tgz
をダウンロードしてインストールしておきます。
 こうして、システム環境設定でネットワークをみると、仮想のEthernetが見えます。
 そして、この仮想のEthernetのIPアドレス等を設定すると使えるようになります。
 この辺りは、OS X ハッキング!に詳しく載っています。
 システム環境設定で、ネットワークを確認すると、

Lan


さっそく、Zaurusをマウントさせてみます。
Finderから「移動」ー「サーバへ接続」を選びます。
そして、サーバアドレスにsmb://zaurus/を入力します。
すると、以下のようなダイアログがでます。

Home Resize2

OKを押しすとパスワードを聞いてきますがそのまま、OK!
すると、

Home2

めでたく、Zaurusがマウントしました。

 MacにZaurusをマウントすることによって、Mac上でファイル操作ができるようになり、Macユーザーの僕にとってもうれしいことです。
 この機能を使って、予定表などを同期するソフトZMacSyncがありますが、僕は、基本的に予定表はコンピュータ管理していませんので、試してはいません。

2006年08月20日

●Zaurus USBホスト機能

[Zaurus]

 一昨日の悪夢はどうしたことやら…。
 魔法のケーブルを買いました。

Dscn1793 Resize2

Pocket USBホストケーブルといいます。
PocketGamesで入手しました。
なにが魔法かというと…。

続きを読む "Zaurus USBホスト機能"

2006年08月19日

●復活! Zaurus SL-C3100

[Zaurus]

 いただいたZaurus。
 朝、目を覚ますと、昨日の悪夢が。今日は覚悟してサポセンに行こうと決意をする。
 
 昨夜、寝る前にていねいにケースに入れ、すぐもっていける状態にしておきました。
 でも、未練がましく、起きるとすぐに箱から取り出し再度チャレンジ。
 電源を入れリセット。
 初期画面がうつり、ハードディスクを読みに行きます。
 「たちあがった!」
 「おお〜」
 恐る恐る様子を見て見るとインストールしたソフトはなく、いただいた時の状態になっていました。
 でも、それはうわべだけで、ハードディスクの中にはちゃんとインストールしたファイルが残っています。とりあえず、最低限必要なソフトだけを再度インストールしておきました。

 昨日の夜のことがうそのようです。
 よくよく観察してみると、今日はハードディスクの音があまりしません。ハードディスクを読み込みに行く時、緑色のランプがつくのですが、いただいた時からこの緑のたランプがつく度に、結構ハードディスクの音が気になっていました。でも、それが今はあまり気になりません。

 どうしてうまくいったのか。よくわからないけれど、考えられることは2つ。

1.十分に寝かせたこと。
   電池を抜いて一晩寝かせたことよかったのかもしれない。
2.本体に結構振動を与えたこと。
   昨夜、半ばあきらめムードで、ハードディスクを読みにいっている時、手で本体をたたきハードディスクに衝撃を与えた。(結構、荒業だが、以前こうやってハードディスクを修復した実績があった。)→よいこはまねしないように!

 これで、サポセンにも行かないですみました。

 そうこうしているうちに、宅配便でZaurusのケースと液晶保護フィルムが届きました。
 ようやく自分のPDAになった気分です。

2006年08月18日

●HDD1エラーに悩まされる

[Zaurus]

 Zaurus SL-C3100、3日目。
 大まかな、設定を終えました。
 が…。
 それは、インターネットNetFront v3.1で、mp3ファイルをダウンロードしていたときのことです。
 ダウンロードも無事終了し、さて、と思った時。
 フリーズしてしまいました。
 でも、Zaurusではよくあることです。
 そこで、再起動!

 できない…。

 よく見てみると、画面下にHDD1エラーの小さな文字が出ています。
 「ゲッ!」
 本体に、耳を近づけてみると、内蔵HDDのMicroDriveが「キリカリコリカリ」と静かに泣いています。
 かくなるうえは、メンテナンスモードで、チェック!
 う〜ん、だめだぁ!!!

 HDD1エラーは回避できそうにもありません。
 

続きを読む "HDD1エラーに悩まされる"

2006年08月17日

●まずはカスタマイズ Zaurus SL-C3100

[Zaurus]

 ひょんな事から入手した、リナックスザウルス。
 いろんなソフトが入っているけれど、それはおかまいなし。
 やっぱり、カスタマイズから始めなくちゃ。
 まずは、ROMのバージョンアップから。以下から入手。
 SL-C3100の本体ソフトウェアROMアップデート

Scrn003


 ROM Version 1.01 JPからROM Version 1.02 JPへのバージョンアップです。

続きを読む "まずはカスタマイズ Zaurus SL-C3100"

2006年08月16日

●ふたたび荷物が…

[Zaurus]

今日の朝、また、荷物が届きました。

Dscn1772

何となくあやしい…。
箱を開けるとなにやら新聞紙が詰まっています。

Dscn1773

新聞を広げてみると、「福島民友」とあります。

Dscn1775

福島県からのお届け物です。「安倍氏が出馬…」とある。(^^)v

続きを読む "ふたたび荷物が…"

2006年08月15日

●授業づくりネットワーク2006in大阪

[授業づくりネットワーク]

 8月10日から11日にかけて、この夏唯一の研修会兼旅行の授業づくりネットワーク夏集会に参加した。
 開会セレモニーで代表の上條さんが言った言葉が印象的だった。
 学級崩壊と騒がれる中、教師はそのクラスにあわせた授業タイプが必要になる(と言う文脈で…)
 学級経営をやる上で、
「一番きついのは、自分を変えることです。」
 今まで培ってきた自分のタイプを変えること、その時の状況に応じて、自分の授業形態を変えること。歳をとってくればくるほど、確かにきつくなるだろう。

 以下、簡単な感想。

続きを読む "授業づくりネットワーク2006in大阪"

2006年08月14日

●えいご漬け

[思いつくままに]

 さて、DSを買ってからビデオだけを見ているわけではありません。
 DSといっしょに実は、えいご漬けも買いました。

"英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け" (任天堂)

 このソフト、一度やってみたかったんですね。
 ぼくはあまり英語力がないので、レベルもちょうどいいかもしれません。
 基本的に、ディクテーションの練習です。
 たとえば、
 halfと発音されると、タッチペンでhalfと書きます。
 その次に、halfが使われた文章が読まれます。そして、その文章を聞き取って、またタッチペンで書いていきます。
 これで、一問が終わり、ワンセット80問をクリアすると、次のレベルに進んでいきます。
 そして、その日一回だけ実力判定試験が受けられます。
 ちなみに、ぼくの今の実力は、B。
 夏休みが終わる頃には、ランクアップしているかなぁ。
 
 実際にどんな感じのゲーム化は、動画で「ほぼ日」の5人の乗組員がやっている様子を見ることが出来ますよ。

2006年08月13日

●Blogをいじるのは楽しい

[思いつくままに]

 今日は、ちょっとblogをカスタマイズしました。
 2カ所のカスタマイズです。
 トップページのサイト内検索と、月別記事一覧のツリー化です。
 参考にしたサイトは、
 暴想: ココログプロとかTypepadとかMTとかブログ人とかその他のブログサービスとかでもAjaxでバックナンバーを検索するJavaScript:
と、
 月別アーカイブリストのツリー化 for Movable Type
です。
 サイト内検索では、Movable Type 3.31-jにバージョンアップしてから、レイアウトが崩れてしまっていたので、いろいろと検索している内に上記のサイトを見つけ、導入しました。どんな動きになるか、「作文」「ディベート」などのキーワードを入れて検索をしてみてください。
 
 いつも思うのですが、やっぱり、記事を書くよりも、こんな風にカスタマイズをしている方が時間を忘れて楽しいです。やっぱりいじるのが好きなんですね。

 今聞いている曲→下北以上 原宿未満 from the album "下北以上 原宿未満" by 藤井フミヤ

2006年08月12日

●Nintendo DSでテレビ(ビデオ)を視聴

[思いつくままに]

 Macに接続できるTVチューナーを買いました。
 ピクセラのCaptyTV Universalです。

続きを読む "Nintendo DSでテレビ(ビデオ)を視聴"

●amazonから届いた荷物

[思いつくままに]

amazonから、待っていた荷物が届きました。

Dscn1736

続きを読む "amazonから届いた荷物"