今年のサンタさんからのプレゼントは…
現実的に書くと…
amazon価格 60541円
ヨドバシ価格 67500円 ポイント13%、ヨドバシのカード1% 14%=9450円
67500-9450=58050円
と、ポイント換算ですけれど6万円を切ったということで、小銭を集めて(?)
今年も玉川学園のクリスマスツリーは、通る人たちの目を楽しませてくれます。
今日は、クリスマスイブ。教会の燭火礼拝を行く前にここのツリーを写すのが、毎年の行事になっています。
2007年 主は来ませり
2008年 The light shines in the darkness.
2009年 GXRで撮る玉川学園のクリスマスツリー…Merry Christmas! 2009
禁煙外来が11月27日に終了しました。本来ならば前の週の20日が最終の通院日だったのですが、その日は出勤となってしまい、翌週の27日に最終の診察を受けてきました。
「まだ、タバコを吸いたいと思う時があるのですが、この気持ちは徐々にとれるものですか。」
『個人差がありますね。気がついたら、なくなっているという方もいらっしゃいます。』
『この薬をまだ処方する希望があれば処方はできますが、今回からは保険対象からはずされます。』
「薬は、多分、いらないと思います。今も、2週間分くらい、家に余っています。」
「30年間続いて来た習慣を変えるのが難しいです。どうしても、何か事が済むと一服したくなるんです。でも、以前まではがまんができなかったのですが、今では、「でも、吸わなくてもいいかな。」と思えるんですね。」
『それは、すばらしいです。きっとこれからも禁煙を続けることができますよ。』
正直なところ、禁煙を続ける自信はないのですが、最近は、駅周辺の喫煙所の側を通るとあのタバコ臭さに嫌悪感を感じるようにもなりました。
そして、今では、これから今までと違った人生が送れるような気がしています。
(禁煙を応援してくれた家族のみんなに感謝です。)
意を決して禁煙外来に通い始めました。きっかけはもちろん10月からのタバコの値上がり。もう、庶民が手を出せる金額ではありません。
今までは一人でも出来るかなと思って、ニコチンパッチでも買って禁煙をしようかなと思っていたのですが、ニコチンパッチは結局、体の中にニコチンを入れるわけでどうも気乗りがしませんでした。でも、最近はチャンピックスが禁煙には主流になってきたそうです。このチャンピックスは飲むと、タバコを吸った時に感じられる満足感が得られ、なおかつ、タバコを吸うとタバコを吸った時の満足感が得られないという、画期的な薬です。以前のニコチンパッチを使って行う禁煙よりもかなりの確率で禁煙が成功するとのことです。ただ、この薬は医者からの処方が必要とのことで、禁煙外来に通うことになったのです。
ちなみに私の喫煙歴は30年余り。一日だいたい一箱(20本)程度。セブンスターメンソール(ここ10年くらいか)その前はショートホープ。どちらも今売っているタバコの中ではかなりきつい方。
この10月から300円が440円に値上がります。
値上がった金額で1日1箱吸うと1年間で、440円×365日 =160600円
ちなみにこの金額、毎年iMac27インチが買える計算ですね(^^)。
8月28日。最初の一週間はこの薬と併用してタバコを吸ってもいいのです。ここで、タバコを吸っても吸った満足感を得られないことを体験します。そうすると、要は煙だけを吸っている感じとなり、タバコを吸う意味がなくなることを体感します。
そして、一週間後(9月5日)から禁煙が始まります。チャンピックスも0.5mgから1mgへと増えます。
正直に言いますと、最後に吸った日(9月5日)から翌日が一番つらかったです。とにかく吸いたい。でも、がまん。結果、この2日間でボトルガムを一箱空けたくらい、ガムを噛みまくりました。
でも、3日目になると、ずいぶんと楽な気持ちに変わってきました。「吸いたいな。」「でも、我慢できるかな。」という感じです。そして、そういう気持ちが一ヶ月も続いたでしょうか。そのうち、チャンピックスも朝晩飲むのも忘れてしまい、今では朝だけ思い出すように飲むといった感じになりました。
今日が11月7日です。禁煙外来に昨日行って、最後のチャンピックスを処方していただきました。でも、家には、10日分位の薬がまだ残っています。薬局の人に「これ、今は、朝しか飲まなくなったんですけれど、それで構いませんか?」と聞くと、「別に、絶対に飲まないといけない薬ではないので、飲まなくてもいいですよ。飲まないで過ごせるんでしたら禁煙は成功ですね。」と言われました。まぁ。朝一錠飲むのは保険みたいなもので、多分飲まなくても大丈夫かなとも思っています。それから、こんなことも言われました。「早くに禁煙外来に来てよかったですね。今、この薬は供給不足になっていて、新規の患者さんは来年まで待たないと受け付けてもらえないんですよ。」ニュースでチャンピックスが足りなくなっていることは聞いていましたが、本当なんだと思わず実感です。
通院は全部で7回。次回の11月20日が最終診察となります。これが終われば何かお祝いをしなくっちゃ。
タバコを吸い始めてから30年余り。今回、一番に思ったのはニコチンが欲しくなることを我慢するのは初めの2日間。確かにこれはつらかったです。でも、それよりも、30年余り続いてきた生活習慣を変えるのが一番大変でした。今までは事が終わる度に一服。手持ちぶさたになると一服。としてきたのですが、それが今はできない。正直、こうしてブログを書いている時にも「吸いたいな」と感じてしまいます。でも、こんな時にはさっき書いたように「でも、我慢できるな。」と思えば我慢できます。こんなふうに、これからもタバコのない生活をつづけていこうと思っています。
よく、「タバコをやめてどう変わりましたか 」と聞かれます。そんな時、「今まで、階段を上っていたらすぐに息が切れました。でも、やめてから、息が切れる前に足の筋肉が疲れるようになりました。」と答えます。
これからは、筋力トレーニングが必要です。
今年の金木犀はあっという間に開花して、あっという間に散ってしまいました。
毎年、10月頃になると金木犀の開花を待って写真を撮るのですが、ようやくうちの近所の金木犀につぼみがつきました。
よく見ると開花しているのもちらほらと。独特の香りも漂ってきます。
でも、今年の金木犀普段と様子が違います。というのは、この花、1週間も過ぎるとあっという間に散ってしまったのです。去年までは、もっと楽しめたと思ったのですが、あまりにもあっけなく終わってしまいました。これも、今年の猛暑の影響なのでしょうか。まっ、写真に今年も収めることができたのでよしとします。
自分の机の下の電源コードがいつの間にかタコ足配線状態になってしまいました。
ちょっとはずかしいので、その写真は撮りませんでしが、これを機会に一気に整理整頓です。
仕事帰りにヨドバシカメラまで行って電源タップを物色してきました。
そして、決めたのがこのエレコムのT-AD5K2620WHです。
今まで電源タップを使っていて一番いやだったのが電源アダプターのことを考えていないということです。
つまり、コンセントの位置が狭くて、電源アダプターがとなり通しさせない。でも、このT-AD5K2620WHはきちんとそのことを考えて設計されています。細身でデザインも抜群。グッドデザイン賞を受賞しているくらいです。
AD5K2620WHは6個口ですので、Macの周辺機器の数を数えて2つ購入しました。
ただ、今までのように床に置いたら、また同じように床がコードだらけになってしまいます。
そこで、今回はマジックテープを使い、机の裏側の板に貼り付けました。
これで、床にコードが這いません。ずいぶんスッキリしました。
そして、ヨドバシでいろいろと眺めていたら、これだという電源タップを発見。
サンワサプライのTAP-B6です。
これは、電源タップが大きな洗濯ばさみのようになっていて、机の横に挟めるというものです。
電源を机の下につけて配線コードを整理するのはよいアイディアだったのですが、これでは、カメラの電池を充電するのがちょっと大変です。そこで、このピタピタTAP-B6が活躍します。今まで、机の上に電源がなく、仕方なしにコンセントに直付けしたり、床に置いた電源タップから充電していました。でも、これからはこのピタピタくんが大活躍します。
GXRの電池を充電しています。GXRの充電器にはMacの電源アダプターを利用しています。なんてコンパクト。奥はAirMac Express そして、手前が…。
※WordPressにしてから、トラックバックがうまくいきません。トラックバックをうつことはできるのですが、なぜか、同一サイトに何度もうたれてしまいます。
いつもリコーGRブログにトラックバックをうっていますが、同じ記事が何度もトラックバックされ、大変申し訳なく思っています。今回はちょっと原因がわかったようなので、設定を変えトラックバックをうってみました。また、複数のエントリーがトラックバックされてしまったらごめんなさい。
みなさんからのコメント