職場の周りをちょっと回るだけでいろいろな写真を撮ることが出来ました。
ソメイヨシノの時期も終わり、今はこの八重桜が満開です。
これは、サクラソウの仲間だと思います。可憐な花をつけていました。
RICOH Caplio GX100はマクロ撮影が得意です。一眼レフとは違い、手軽にマクロ撮影ができます。
アジサイはこれからの季節。もう小さな蕾をつけています。
3月に撮ったウメはもう親指大の実。収穫はまだ先ですが、植物の成長の速さに驚かされます。
陽の光を浴びて、新緑の輝く季節の到来です。
職場の周りをちょっと回るだけでいろいろな写真を撮ることが出来ました。
ソメイヨシノの時期も終わり、今はこの八重桜が満開です。
これは、サクラソウの仲間だと思います。可憐な花をつけていました。
RICOH Caplio GX100はマクロ撮影が得意です。一眼レフとは違い、手軽にマクロ撮影ができます。
アジサイはこれからの季節。もう小さな蕾をつけています。
3月に撮ったウメはもう親指大の実。収穫はまだ先ですが、植物の成長の速さに驚かされます。
陽の光を浴びて、新緑の輝く季節の到来です。
日中のわずかな日差しの中、花々のいきいきした色彩がとてもきれいです
結局カメラは「光をどう使うか」なのではないかと思うようになってきました
昼の少ない時間に、よくこれだけ落ち着いて撮ることができますね
次のエントリーも楽しみにしています
この時季Dogwoodもきれいですね
ぜひ、そちらの写真も楽しみにしています
お久しぶりです。
4月という事で、毎日が目が回るような忙しく…、仕事の事で話したい事・聞きたい事がいっぱいありますが、いつかお願いします。
写真が楽しくなってきた季節ですね、昨年度は三日坊主になってしまいましたが、新しい職場にはビオトープ【biotope】(生物群集が存在できる環境条件を備える地域。生物群の生息場所)があり、写真が撮る楽しみが増えています。そして、来月からは田植えなどもあり、GX100が活躍すると思います(かなり楽しみです)ただ、植物の勉強もしなければいけないので、体育会系の自分にとって苦手な分野です。逃げれないので頑張ります。
Kさんへ。
やっぱり、GX100は明るいところが好き。というか、明るければ、それなりに、ツヤのある写真を撮ることができますね。
春の日差しから初夏の日差しへ、一日、一日と季節は変わって行きます。この変わり方を気に留めながら生活できるのもGX100のおかげです。
英さんへ。
お仕事、決まったようですね。とりあえずはおめでとうございます。
ビオトープはあまり詳しくはないのですが、環境学習も今の時代大切な分野だと思います。
GX100で撮った写真、ぜひ、ブログを作ってアップしてください。楽しみにしています。