予想通り、出てしまいました。GX200。
RICOHの名前が一段と輝いています。
7月4日発売。う〜ん。欲しい。
新機能を紹介すると、1210万画素 、水平水準器、RAW対応のアスペクト比(画像縦横比)1:1モード他など。
詳しくは、リコーの製品情報、GX200 をごらん下さい。
今回は、オプションで、新レンズキャップを採用。噂では、GX100でも使えそうとのことです。
とにかく、待ち遠しいの一言です。
予想通り、出てしまいました。GX200。
RICOHの名前が一段と輝いています。
7月4日発売。う〜ん。欲しい。
新機能を紹介すると、1210万画素 、水平水準器、RAW対応のアスペクト比(画像縦横比)1:1モード他など。
詳しくは、リコーの製品情報、GX200 をごらん下さい。
今回は、オプションで、新レンズキャップを採用。噂では、GX100でも使えそうとのことです。
とにかく、待ち遠しいの一言です。
Related posts:
帰宅後、わたしも見ました!
ほしい!と直感的に思いました
デザインもいいですね
ホントに RICOH のエンブレムが光っています
(どうして今まで出さなかったのでしょう)
今回はRICOH ブランドで真っ向勝負という感じがします
機能的にはGRをベースに、今風にスペックアップしていますね
さすがGX!
しかもGX 100 IIとしないところがいい
GRは、名前にしばられている感じもありますが、GXは遠慮なく「今」の最新機能を惜しげもなく投入している感じです
いいなぁ
ね、これいいでしょ。
早速、価格を調べてみました。
amazonで¥64,800
キタムラで¥55,000
(双方ともにVF KITなし)
でした。近所にキタムラがあるので、この土日を使って聞いてこようと思っています。
かなりの値段差があるのが気になりますね。デジカメは当初は値引きが少なく、2,3ヶ月ほど経ってこなれてくるのが相場だと思いますが、キタムラの価格はこなれた時の価格だど思います。
GRllが¥53,000程度ですから、このキタムラの価格は激安と思って間違いないです。