EOS 50D (EF24-105mm F4L IS USM)
久しぶりの軽井沢です。
先週の土曜日、出張兼撮影旅行をしてきました。
旧碓氷峠見晴台が目的地です。
4月下旬の軽井沢は新幹線から降りるとまだ空気がひんやりとしています。
ここは、軽井沢の駅を降りてすぐ右にある矢ヶ崎公園。
離山と浅間山が見える公園です。まだ、浅間山には雪が残っています。
東京とは違って、新緑には遠い感じです。
国道133号をひたすら歩きます。
歩道には、こんな木彫りもあって、軽井沢を演出しています。
軽井沢聖パウロカトリック教会。
そして、別荘地へと歩きます。
この辺りは、雪こそ残っていませんが、まだまだ冬景色。
5月すぎると一気に緑があふれ出すそうです。
ここからの遊歩道を通って、目指すは旧碓氷峠見晴台です。
さっそく、熊注意報発令。
だんだんと道が険しくなってきます。
ふきのとうを発見。でも、ちょっと成長しすぎです。
約一時間のハイキングでした。無事に見晴台に到着です。
ちょうど、群馬県と長野県との県境となっています。
この見晴台からは、南アルプス、八ヶ岳、浅間山が一望できます。
今日は、ちょっと、霞がかっていたのでうっすらと…。
ハイキングの締めくくりはこちらです。
しげの屋の力餅。
大根おろしはちょっと大人の味。
さて、おなかも満たされ、帰りましょうか。
来た道をひたすら下ります。
下山したら、もう、3時を過ぎていました。さすがに歩き疲れました。
おつかれさまでした
軽井沢はまだ冬の景色
寒々した様子が伝わってきます
これからが春
それもなんだか楽しみです
朝の到着から、旧碓氷峠の行き帰りなど見ているだけで、こちらが行った気持ちになり、最後のビールですっかり癒されました
冬景色とはいうものの、気温は結構高く、見晴台までつくと、汗びっしょりでした。冬の木立がまだまだ目立ちますが、新緑の軽井沢まで後少しだと思います。
帰りのビール。おいしかったですよ。
冬景色とはいうものの、気温は結構高く、見晴台までつくと、汗びっしょりでした。冬の木立がまだまだ目立ちますが、新緑の軽井沢まで後少しだと思います。
帰りのビール。おいしかったですよ。