(EOS 40D EF-S 17-85 IS USM)
(ここから壁紙をダウンロード)
EOS 40D EF-S 17-85 IS USMを購入しました。
今日は、デジタル一眼レフの初デビューです。
早速、いつも行く公園に行きました。
もう紅葉季節には遅く、色があせているものが多いのですが、その中でも、少し遅く紅葉した木をを探しながら撮影です。
もちろん、GX100も使います。
(GX100)
マクロで、接写しました。
同じ様に、背景をぼかして撮ることができます。でも、ピントを合わせるのに一苦労です。でも、そこが面白いとも言えます。
一方、EOS 40Dは、狙った葉を外さなければ一発でピントが合いました。その分、構図を考える余裕があります。
以下、GX100です。
赤の発色がとてもきれいです。
改めてGX100の素晴らしさを知りました。
これからは、RICOH Caplio GX100とEOS 40Dと共に、このblogを書いていきます。
やっちゃいましたね
近いとは思っていましたが、こんなにすぐとは…
一眼レフでないと撮れない写真という写真をこれからもどんどんアップしてください
こんなにきれいに撮れると、こっちまで気持ちが揺らいでしまいそうです…
やっちゃいました。
思い立った時が吉日ということもありましてね。
>一眼レフでないと撮れない写真という写真をこれからもどんどんアップしてください
まだ、とりあえずシャッターを押しただけなのですが、GX100があれほどさわがれるている理由が分かったような気がします。
レンズによるのですが、今回キットで購入した EF-S 17-85 IS USMでは、接写はズームをしての接写となります。実際に近づいて接写するには、それようのレンズを購入しないとだめそうです。
だから、マクロ撮影は、いまのところGX100かな、と思っています。
GX100にできて、EOS 40Dができない、また、EOS 40DができてGX100ができない。
これから、いろいろと試してみようと思います。
まぁ、普段はGX100、休みの時はEOS 40Dという使い分けになりそうです。
※調子に乗って、壁紙を2枚ほど作ってしまいました。よろしければどうぞ。