Category Archives: RICOH GR DIGITAL 3 - Page 2
20101129 都庁より
20101127 禁煙外来終了
禁煙外来が11月27日に終了しました。本来ならば前の週の20日が最終の通院日だったのですが、その日は出勤となってしまい、翌週の27日に最終の診察を受けてきました。
「まだ、タバコを吸いたいと思う時があるのですが、この気持ちは徐々にとれるものですか。」
『個人差がありますね。気がついたら、なくなっているという方もいらっしゃいます。』
『この薬をまだ処方する希望があれば処方はできますが、今回からは保険対象からはずされます。』
「薬は、多分、いらないと思います。今も、2週間分くらい、家に余っています。」
「30年間続いて来た習慣を変えるのが難しいです。どうしても、何か事が済むと一服したくなるんです。でも、以前まではがまんができなかったのですが、今では、「でも、吸わなくてもいいかな。」と思えるんですね。」
『それは、すばらしいです。きっとこれからも禁煙を続けることができますよ。』
正直なところ、禁煙を続ける自信はないのですが、最近は、駅周辺の喫煙所の側を通るとあのタバコ臭さに嫌悪感を感じるようにもなりました。
そして、今では、これから今までと違った人生が送れるような気がしています。
(禁煙を応援してくれた家族のみんなに感謝です。)
20101102-03 BD-1デビュー
自転車を買いました。運動不足を補うためです。足の筋力トレーニングをするのにマラソン、ジョギング、ウォーキングといろいろとあるのですが、写真の趣味と両立させるには自転車が一番向いています。自宅がマンションなので、折りたたみが出来る自転車がいいなと思いながらも、 どんな自転車にするかは、自転車はまったくの素人なので、インターネットやそれ関係の本で調べました。そして、どうも、r&m社のBD−1が一流であるらしいことがわかってきました。
でも、かなり高価です。
どうしようかと2週間くらい悶々としている時、疋田智著「ものぐさ自転車の悦楽」(マガジンハウス社)に出会いました。この本がすごく面白い。いっきにフォールディングバイクに魅せられてしまいました。そして、ここでも、 BD−1を勧めています。
しかも、私の住んでいる町田の自転車専門店「サイクルショップイトイ」の3階には、その r&m社のBD−1が在庫しているではありませんか。これは、もう、買うしかない…。
11月2日の夜、仕事帰りにイトイにより即決。翌日の3日に調整をして引き渡しということになりました。
翌日3日。午後にBD−1の引き渡し。普段の手入れから自転車の折りたたみ方などを小一時間レクチャーしてもらいました。
初めはふらふらしながらも、町田から玉川学園、そして恩田川へとおよそ10km位走りながらならし運転です。2時間くらい走ったでしょうか。こんなに、自転車で走ったのは子どもの時以来です。
RICOH GR DIGITAL 3
玉川学園から本町田へ。鶴川街道。
恩田川。小田急線が通過。
自転車に乗り、「あっ、これいいな」と思うところで自転車を止めて写真を撮る。行動範囲も広がり、小回りも利くようになりました。
20101002 金木犀の香り
今年の金木犀はあっという間に開花して、あっという間に散ってしまいました。
毎年、10月頃になると金木犀の開花を待って写真を撮るのですが、ようやくうちの近所の金木犀につぼみがつきました。
よく見ると開花しているのもちらほらと。独特の香りも漂ってきます。
でも、今年の金木犀普段と様子が違います。というのは、この花、1週間も過ぎるとあっという間に散ってしまったのです。去年までは、もっと楽しめたと思ったのですが、あまりにもあっけなく終わってしまいました。これも、今年の猛暑の影響なのでしょうか。まっ、写真に今年も収めることができたのでよしとします。
kindle 3 E-Inkの新鮮なおどろき
20100925 へー、見えるんだ
20100923 ようやく秋模様
20100723 釜寅…うなぎまぶし
夏はやっぱり鰻。釜寅のうなぎまぶしです。
お釜にはいっぱいの鰻。食欲をそそります。
1杯目は椀に盛り、そのままいただきます。美味しい。
そして2杯目は、薬味をたっぷりかけ、特製のだしをかけお茶漬けで食べます。
これがまたまた美味しい。
ごちそうさまでした。
RICOH マクロ撮影祭り
8月8日に吉祥寺までちょっとお仕事。帰り、職場のすぐそばにあるヨドバシカメラにちょっと寄ってみました。店頭では、あらあら、RICOHのデジカメが勢ぞろい。CX3、GR 3、そしてGXR。RICOHのキャンペーンをやっていました。浴衣姿の女の子が「こんなに近くまで寄れるんですよ〜」といいながらRICOHのマクロが得意なことを宣伝していました。
早速、冷やかし半分でいじらせてもらいました。そばにミニチュアの模型が置いてあり、それを被写体にマクロ撮影を楽しんでもらおうという趣向です。
せっかくだからと思い、かばんから「これいいですか」とGR DIGITAL 3を取り出すと、その子は「GRですね〜。すご〜い」といい、何枚か写真を撮らせていただきました。
最後に、体験された方はクジが引けますとのことで、引かせていただきました。ガラガラのクジで出てきたのは白玉。「おめでとうございます。B賞です。2階のRICOHの売り場で賞品をもらってきてください。」というと、また2階まで行くのかと思いながらも、せっかくだから賞品をもらいに行きました。
で、もらったのがこのRICOHオリジナルのレンズクリーナー。まっ、わるくないやと思いながらも、写真も撮らせていただいたし、blogネタにもなるし、結構ラッキーだったなと帰路につきました。
店頭では体験されていた方々は、結構このマクロに驚いていたようで、「すご〜い」「こんなに近くまで寄れるんだ」などと感動していました。RICOHさん、これからもがんばってください。
みなさんからのコメント