前のエントリー「Polaroid PoGo を Mac OS X Leopard で使う」で、こんなことをすることはまずないでしょう(Macを使ってPolaroid PoGoで印刷をする)というようなことを書きましたが、早速、その必要性が出ました。
散歩に行くと必ず写真を撮るのですが、今回は歩いてばかりで、ベンチに座って書き物をすることがありませんでした。
まぁ、家に帰ってからすればいいや、と考えていました。
いざ、家に帰ってデジカメの写真を整理。iPhotoに入れてカードのデータは全て消去します。
おっと、測量野帳に張る写真はどうする。Polaroid PoGoの立場が…。
ということで、MacからPolaroid PoGoにBluetooth接続してプリントしました。
めでたし、めでたし。接続方法がいろいろとあるのはいいことですね。
印刷をして気がつきました。そうか、Macからだと写真に日付を入れることができないんだ。
PoGo どんどん広がってますね
これも、持ち歩いているから、発想が広がるのでしょう
Bluetooth接続というのもいいですね
さらにカメラからBluetooth接続できたら…と思うのはわたしだけでしょうか
(携帯のカメラからならできるのに…)
デジタルをアナログにする機械であるプリンタはデジタルの可能性と同じだけの可能性を含んでいるのだなと思いました
>カメラからBluetooth接続できたら…
使っているうちに、だんだんぼくもそう思いはじめました。RICOH からもBluetooth対応のデジカメが発売されていますが、やがて、GXシリーズも対応するかな?などと期待をしていたりして。
手早いのがSDカードのBluetoothが発売されるのが1番いいのですが、まだそういう製品はなさそうです。
モバイルプリンターの可能性、このPolaroid PoGoを使いながらいろいろと提案していこうと思っています。