昨日は、冬休み最終日。また、芹が谷公園まで散歩してきました。
朝日が光る中、今日もまた冬の小鳥たちを見つけました。
EOS 50D (EFS 55-250mm f/4-5.6 IS)
EOS 50D (EFS 55-250mm f/4-5.6 IS)
これはイカル。嘴が太くて黄色いのが特徴的です。
EOS 50D (EFS 55-250mm f/4-5.6 IS) トリミング
木の枝でしょうか。何かをくわえているのがわかります。
EOS 50D (EFS 55-250mm f/4-5.6 IS)
これはヒヨドリ。トリミングしてみると可愛らしい顔つきです。
EOS 50D (EFS 55-250mm f/4-5.6 IS) トリミング
目の下の褐色がお化粧をしているみたいです。
毎回、小鳥たちの名前を間違えているので、今回は野鳥図鑑を購入し、それで調べてみました。
ぱらぱらめくって自分の出会った小鳥を見つけるのも面白いものです。さて、今回は合っているでしょうか?
いつものようにamazonでワンクリック。
そして、
“新・山野の鳥 (野鳥観察ハンディ図鑑)” (安西 英明, 谷口 高司)
です。下のハンディ図鑑でだいたいのあたりをつけ、上の詳しい図鑑で調べてみるのが使いやすかったです。ともに写真ではなくイラストで描かれているのですが、この絵がとてもきれいで、特徴をとらえて描かれていると思います。
わぁ〜[E:shine]
いま一瞬で 鳥さんを拝見して
胸がすぅーと 清涼感が!
心が洗われました[E:confident]
ikechiさん本当にお写真お上手ですね[E:catface]
あけましておめでとうございます!
と、ちょっと遅めのご挨拶になりましたが、センスある写真、期待しています。
今週より仕事再開で、年末年始のお休みが長かった分、仕事が山積みで、悲鳴を挙げたくなるような時に思わず、こちらに飛んできちゃいます。可愛い野生の小鳥達を眺めながら、ひと時の安らぎを感じて、午後の仕事頑張りましょう!
lilyさん、こんにちは。今年もよろしくお願いします。
年末から、ちょっと小鳥にハマりはじめました。冬場はどもう公園に行っても被写体が少なく、はじめは小鳥なんてなかなか撮れないと思っていたのですが、なんとかかんとか写せるようになりました。気がついてみると、今まで写した小鳥たちはみんな種類が違うんですね。ラッキーというか、それほど種類が多いというか。(でも、小鳥の知識は皆無に近いです…。)
今週末は3連休になりますね。また、足を運んでみようと思っています。
萌さん、あけましておめでとうございます。
私の方も昨日から仕事始めで、なれない身体を動かしています。こうして、萌さんをはじめ、みなさんからお褒めのお言葉を頂くとうれしいですね。私もこれから毎日忙しい日々が続きそうです。ストレスがたまらぬよう、週末はリフレッシュするためにも、カメラを担いで野に出て行こうと思っています。
今年も、よろしくお願いします。
こんにちは。
立派な図鑑を買われましたね。写真よりもイラストの方が特徴がわかりやすいと言われています。いきなり野鳥の会の図鑑を買うとはikechiさんって勉強熱心なんですね(私も持ってますが新品同様のまま本棚に並んでいます)。
両方ともピントばっちりで、目にキャッチライトも入っていて見事ですね。
そうそう、鳥の名前は合ってますよ(笑)。
Forestさん、こんにちは。今年もよろしくお願いします。
野鳥図鑑はいろいろと迷ったのですが、どうせなら「日本野鳥の会」と思い、これを選びました。まぁ、自分の生活圏の中で出会う野鳥はそれほどいないとな思いますが、名前を覚えるだけでもなかなか楽しいものです。これから少しずつ覚えて行こうと思います。
キャッチライトと言うんですか。一つ覚えました。何も知らずに素人が写真を撮っているだけですから、これからもいろいろと教えてくださいね。
※鳥の名前、合っていて一安心です。