(RICOH Caplio GX100)
「もう少し待て、来年の一月に新しい何かが出るかもしれない!」
と、何度も言ったのですが、
「この冬休みに、いろいろといじり倒し、そこそこ使えるようにしたい。」
との願望があり、
「クリスマスプレゼント兼、お年玉兼、大学入学祝い兼、その他もろもろ」として、娘にMacBookを買ってあげた。
冷静に考えてみると、このマシンが、わが家で一番賢い。CPUは2.2GHzだ。
シャキシャキ動きやがる。
「生意気なヤツだ」と思いつつも、セットアップは楽しい(^^)。
初期設定をし、アップデータを入れ、そして、Boot CampでWindowsもインストール。
壁紙は、「お父さんの撮った写真がいい」と、妙に気を使っているのがかわいい。
まぁ、しばらくはぼくが楽しめそうです。
MacBook
Posted by candid
on 2007年12月22日
初めまして。出るかもしれない新しいものより今使いたいものを使う幸せということもありますね。私も娘に引越し祝いにMacBookをあげたのですが、最初の方しかメールが来ませんでした(笑。なにかGX100から写真・ブログを始めたこととか、MACフリークなこととか思わず共感してコメントしました。
沙洟翁さん、初めまして。コメントありがとうございます。Macユーザーの常として、もうすぐあれが出る、これが出ると、いつも新しいものを待っている、そんな感じに過ごしています。来年の一月に何かが出ることは確実なんですけれど、まぁ、娘にとっては「そんなの関係ない!」。
そう、今、使いたいものを使う楽しさっていう気持ちもよく分かります。
Macフリーク、確かにそうですね。このMacに出会ってから人生が少し変わったことは間違いないです。もちろん、GX100に出会ってからも何だか、いろいろなものの見方が変わってきた感じがします。
Blog拝見させていただきました。フリークさが半端じゃないですね。
これからもよろしくお願いいたします。
新しいマシーンおめでとうございます。
そうかもう大学生なのですね。
うちは、やっと100日を過ぎましたf(^^;。
私も1月に出るのを待っています。
でも0S9も手放せないなあ。
とまれ、楽しみ楽しみ。
池田さん、お久しぶりです。
風のうわさで聞いていました。おめでとうございます。やりましたね。
かわいいうちに、う〜んとかわいがってあげてください。
奥様にも、よろしくお伝えくださいね。
池田さんと娘が会ったのは小学校5年生くらいでしたっけ。今は、大学も決まり、初めてのアルバイト、教習所と忙しい日々を過ごしています。
さて、Macですが、ぼくの予想では1月に出るのは、iPhon(iPod)を大きくしたようなヤツかな、タッチパネルで、キーボードなし。
(ホントかなぁ)
Leopardのクイックルックの機能はその前触れのような気がします。
吉祥寺で御祝いをして頂いて、その後色々あって、やっとのことですから、まあ可愛いのなんのってf(^^;。涎だろうが、洟水だろうが全く気になりません。
新しいマックはキーボードなしですか。それだとEeeの方がいいかな。あの筐体にマックを入れてほしいなあ。
ま、待ちます。
娘さんにおめでとうとお伝えください。
お久しぶりです。
風邪の具合はいかがでしょうか?クリスマスプレゼントにマックですか!?羨ましい限りです。自分はクリスマスプレゼントをもらう年を越え、お年玉をあげる年になってきたので、今度の正月はいかに親戚から逃げるか、模索中です。
マックは新しいの出るんですか!?迷ってしまいます。その前にやらないといけない事がたくさんあって…、また、マックに関する話を聞かせてください。
>英さん、こんにちは。
クリスマスプレゼントだけではないのですねぇ。そこまでリッチな生活はしていませんよ。「クリスマスプレゼント兼、お年玉兼、大学入学祝い兼、その他もろもろ」というわけで、当分、彼女にはプレゼントは贈らないでしょう(^^)。もっとも、大学に入ればパソコンは必要なんだしね。必要経費と割り切って考えています。
新しいMac。まぁ、1月になってからどんなものが発売されるか、楽しみにしていましょう。
娘さんに、マックですか。
自分にマックを送ったわたしです(笑)。
今年の4月に娘1人が大学生になっていますが、結局のところ「Let's Note」を購入しています。
まぁ、娘は何でもいいらしかったのですが、自分がいいものにしたら?と言ったら、大学のススメでウィンドウズだったらしいです。
まぁ……そうでしょうね。
これからもいろいろとマックのこと教えてください。
しかし……写真、キレイですなぁ……。
まるで、shioさんとIkechiさんが対決しているようです……。
あべたかさん、こんにちは。なんだか、無理やり書かせたみたいで…(^^)。
MacBookからの書き込みでしょ!
大学でのススメがWindowsとのこと、娘の大学でも同じです。でも、ここはMacユーザーの娘ですので、ちゃんと、Boot campを使って、WindowsXPをインストールしておきました。もちろん、Officeもくっつけてです。
今年は写真にハマっちゃっいました、ホントに。
shioさんと対決だなんてやめてくださいよ。あちらの方がなんぼ上だかわかりません。最近はKさんも力(リキ)を入れてやっていますので、私なんか…。
まぁ、どこにも行かない私ですので、ご近所周りをいつも写しては、遊んでいます。
やっぱりあれですか。
Ikechiさんも、Boot campを入れているのですか?
なんか、HDDがもったいなくて入れる気になりません。
「マック顛末記」にもこれから書くつもりでいるのですけど、わたしにとって2代目(台目)のマックですから必要最小限のソフトだけを入れて、データで勝負といいますか、大切に大切に育て上げていきたいと思っています。
写真……。
やっぱりあれですか。
対象に迫って大きく写すことがポイントなのでしょうか。
ぼくのiMacにもBoot campをインストールしています。
もちろん、Parallelsも使っています。Windowsはそうしょっちゅう使っているわけではありませんが、動画をみたり、BlogがWindowsで見たらどう見えるのか、はたまたたま〜に一太郎の添付書類を送ってくる人(^^)がいたりと、そこそこ活用する場面があるんですね。
LeopardでSpacesという画面を分ける機能がありますよね。普段は1を使い、Parallelsを2にしてWindowsを常駐させておくと邪魔にはなりません。
データ勝負、あべたかさんらしいですね。ぼくは文章をこつこつと書くことはあまりありませんし、ただ、Macと遊んでいるだけなので、そんなに大切なデータはそう多くはありません。まぁ、外付けハードディスクをつけて、Time Machineを使っていますので、バックアップは完璧になっていますけどね。
写真…。
よく分からないんですよ。とってみて、MacのiPhotoに読み込んで、初めて、「あっ、これいいな」って感じです。なんで、写真にハマったかというと、自分で振り返ってみると、絵手紙に似ているんですね。描いてみないとわからない。描いてみて初めて、「あ、これいいな!」って思えるんです。写真も同じで、詳しい理論や、使い方なんて知らない。でも、シャッターを押し続けるとなんだか気に入った写真が撮れている。腕じゃないんです。偶然なんですね。でも、これでいいと思っています。うまい写真を撮ろうとは思うんですが、そうそう撮れないし、考えている間にもシャッターを押すほうが確率的にもいいしね。
>LeopardでSpacesという画面を分ける機能がありますよね。普段は1を使い、Parallelsを2にしてWindowsを常駐させておくと邪魔にはなりません。
Spacesって、わたし好みなので、ぜひ有効に活用していきたいと思います。
上の、Ikechiさんのような使い方をしていて、マックの動きが遅くなると言うことはないのでしょうか?
ちょっとそれが心配に思っているのですが。
写真。
なるほど。
数多く撮影するですね。
これですが、全部撮影したものを保存しておくのですか?
iPhotoに保存した後、いいものだけを残しておくのですか?
わたしは、どっちかというと、動画派なので、その分HDD容量を多くくいます。
それが問題なのですよね。
どうするか。
いつも考えています。
>マックの動きが遅くなる
もちろん、その分メモリーを使うだけに遅くはなるでしょうが、体感的にはいまのところ問題はないです。一応、メモリーは2Gを積んでいます。最近はメモリーもやすくなってきているので、4Gまで行きたいのですが、ぼくの持っているiMacは3Gまでしか認識しないんですね。だから、まぁ、このくらいで我慢しています。
コンピュータを使っていると、メモリーが足りなくなるにつれてswapファイルを勝手に作るようになります。このswapファイルが多くなればなるほどコンピュータが遅くなってくるんです。
確認法を知っていますか?
Finderの移動→フォルダへ移動、そして、
/private/var/vm/
と入力。そうすると、現在のswapファイルを見ることができます。
>iPhotoに保存した後、いいものだけを残しておくのですか?
iPhotoで一度整理をします。必要のないものはなるべくここで整理をして捨ててしまいます。
プライベートな写真は、そのまま置いておいて、あとは一気にFlickrにアップロードしてしまいます。
まだ、そんなに多くの写真を撮っていないので、実際はiPhotoとFlickr両方に保存されています。やがては、全てFlickrに移行しようかなと思っています。
今、iPhotoには4000枚位の写真が保存されていて、iPhoto Libraryは17.88Gの使用になっています。
下手な鉄砲数打ちゃ当たる方式で、来年の目標はシャッター10000回ってとこですね。
まだまだ、写真の修業が足りません。
>現在のswapファイルを見ることができます。
これ、見た後、どうするのでしょうか?
削除すればよいのでしょうか?
>やがては、全てFlickrに移行しようかなと思っています。
Flickrって、YouTubeのように日本語版が出てくれないですかね?
わたしには、ちょっと敷居が高いです。
Flickrは、フリー版と有料版があるのでしたっけ?
Ikechiさんは、有料版でしょうか?
Flickrに保存した画像は責任を持って保管してもらえるんでしょうか?
そうそう。
MacBook購入をきっかけに、.macにも入会しました。
有効な使い方がありましたら、教えてください。
はーい。では、ぼくが知っている限りですが、お答えします。ここを読んでいる方が補足していただけるとうれしいです。
問1.swapfileを見たらどうすればいいか。
Macのパフォーマンスが遅いようだったら、再起動すれば、swapfileは消えます。(必ず、swap0のファイルはできます。
問2.Flickrって、YouTubeのように日本語版が出てくれないですかね?
日本語版はありません。英語でも感覚で操作できます。
マニュアル本が出ています。
http://wwjd.seesaa.net/article/65352617.html
を参照してください。
問3. Flickrは、フリー版と有料版があるのでしたっけ?
はい、そうです。フリー版はアップロードの容量制限があったと思います。
問4.Ikechiさんは、有料版でしょうか?
はい、そうです。有料版です。1年間で$24.95です。一月当たり$2ですね。高いか安いかはその人の使用頻度によると思います。
問5.Flickrに保存した画像は責任を持って保管してもらえるんでしょうか?
よく、わかりません。このblogだって、もしココログでデータをすっ飛ばした場合保証してもらえるのかなぁ。
問6..Macの有効な使い方を教えてください。
まずは、メール。そして、iDisk、そうそう、.Macに入ったんだったら、一度、iChatしてみませんか。