donorsnet

« 書けない子をなくす作文指導のコツとネタ | メイン | Parallels Desktops for Mac BETA3(Build 3106)試用記 »

2006年08月31日

ワークショップ型授業で国語が変わる

[作文研究]

ワークショップ型授業で国語が変わる-1 "ワークショップ型授業で国語が変わる 小学校夢中で学べる楽しい授業プラン15 上條晴夫編著(2004・図書文化)"

 私のかかわっている本です。
 全体の構成は以下のようです。
 1)ワークショップ型授業とは何か?
 2)ワークショップ型授業の進め方
 3)聞く力をつけるためのワークショップ型授業
 4)話す力をつけるためのワークショップ型授業
 5)話し合う力をつけるためのワークショップ型授業
 6)書く力をつけるためのワークショップ型授業
 7)読む力をつけるためのワークショップ型授業
 この本の授業プラン15の中の、以下の2本を担当しました。
 1本目が、みんなで書こう!共同作文。
 2本目が、ペア読書会をしよう。
 共同作文とは、みんなで共通の体験をしたことを、みんなでいっしょに書く作文です。
 今回のワークショップ型の授業ではその共同作文を書いた後に、グループで共同批正を行います。
 共同作文も共同批正も以前からあった作文指導です。
 しかし、この二つを組み合わせることにより、新しい、作文指導の提案ができたと思っています。
 2本目のペア読書会では、短い物語を読み、あらすじを友達同士でマッピングします。
 そして、その後、それをもとに鉛筆対談を通して「ペア読書会」をするという授業です。
 鉛筆対談の手法を使って本の感想を述べあうという授業もかなり以前からありました。
 今回は読む段階からペアでマッピングをし、読み取りを深め、その後に鉛筆対談をすることにより、読書体験の楽しさを子どもたちが味わえるように工夫してみました。
 私の授業の他にも魅力的な授業が満載されています。興味のある方は是非、店頭で手に取ってみてください。