donorsnet

« ほめ上手になろう | メイン | 会話文を考える ー友だちの作文を読んでー »

2005年08月15日

親子の会話上手が作文好きの第一歩

[作文教室, 親子のための作文教室]

 うちの子は作文が苦手で、作文を書かせても数行で終わってしまうなどと言う声が聞こえてきます。
 小学校で作文が好きな人はと聞いても、そうそう手を挙げる子は少ないのが現状です。
 このままにしておくと、子どもたちの作文嫌いがどんどん増えていってしまう事になってしまいます。文章を書いて自己表現をする喜びを何とかして子どもたちに伝えたいという思いでこの連載を始めることにしました。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━
  親子の会話上手が作文好きの第一歩 
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 作文を好きな子は親と子の会話を楽しんでいる子に多いです。そして、その会話を題材にして作文をよく書いてきます。
 作文ぎらいな子の中には、よく「書くことがない」と言います。
 どこか特別な所に行っていないから書けないともいいます。
 どこかに行かないから作文が書けない、特別なことがないから作文が書けない、と思っているのです。これは、小学校で行事をするたびに作文を書かされているという弊害から、子どもたちは何かないと書かないと思っているのだと想像できます。
 でも、それはちがいます。
 日常生活の中から、作文に書く材料は山ほどあるのです。
 毎日の生活の中で、「あ、おもしろいな」と気がついたことを書けば、それはもう立派な作文になるのです。
 でも、たとえば『今日のことで、「なにかおもしろかったことあった?」』と聞いても、「何もなかった」と答えてくるでしょう。
 子どもたちは好奇心の固まりです。いつも、その瞬間、瞬間にいろいろな事に対して興味を示します。
 ただ、その事に対して自覚していないだけなのです。
 そこで、お父さん、お母さんの出番です。
 子どもが、興味を示したことに対して、そのことを引き出してあげる。これは、毎日生活を共にしているお父さんやお母さんだからこそできることです。学校の先生にはできません。
 そして、そのことを作文に書いてもいいんだということを子どもたちに気づかせるのです。
 では、どうやって引き出してあげるのでしょうか。
 それには、「親と子の会話」が大切です。会話の中から、子どもたちの気づきを親が感じ取るのです。そうやって、子どもの興味・関心を親がわかってあげます。
 だから、普段あまり会話のない家庭や、「勉強しなさい」「ご飯ですよ」「テレビばっかり見ないで」などという会話(?)の中では作文好きな子は育ちにくいのです。
 「勉強しなさい」と言う前に、「このごろ、どんな勉強をしているの」と聞きましょう。
 子どもに聞いたら、否定的な(お説教的な)会話をこらえて、子どもを受け入れるように話を聞いてあげましょう。
 「テレビばっかり見ないで」と言う前に、子どもが見ているテレビをいっしょに見ましょう。
 子どもといっしょにテレビを見て、登場人物やストーリーについて子どもに聞いてみましょう。親の方が楽しくなってしまうかもしれませんよ。でも、それでいいんです。そこから、テレビの話題で子どもと会話ができるようになるのです。

子どもを作文好きにするポイント1
 毎日、子どもとの会話を楽しもう。

(初出 メールマガジン「親と子で作文が好きになるMM」第1号 2003年8月22日 発行)